曲げの挙動
 

 

曲げには、「パーシャルベンディング」、「ボトミング」、「コイニング」の3種類あります。
そのうち「パーシャルベンディング」と「ボトミング」を「エアーベンディング」といいます。




曲げ圧力−曲げ角度曲線図
平らなワークに圧力を加えつつ、そのときの角度変化をプロットして結ぶと曲線が得られます。
これを曲げ圧力−曲げ角度曲線図といい、材質により曲線形状は異なります。

下図はSPCCの曲線図で、縦軸に曲げ圧力 Ton/M(材料曲げ長さ1MのTon数)、
横軸に変形角度θ゜(成形後の曲げ角度)をとっています。




パーシャルベンディングの挙動



パーシャルベンディングのパーシャル(partial)は「部分的な」という意味で、左図に示すようにA、B、Cの3点でワークが金型と接触して曲げを行うことで、部分的とはこのことをさします。
パーシャルベンディングが典型的なエアーベンディングといわれる理由は図からわかるように、底押しではなく空気と接触した状態でワークを曲げるからです。

 この曲げの特徴は、曲げ角度の範囲を自由にとれることです。
例えば角度30゜の金型を使って曲げることのできる範囲といえば、180゜から30゜までの任意の角度、すなわち直角曲げを含めた鈍角曲げから鋭角曲げまでの角度です。これが便利な曲げといわれる理由です。
 パーシャルベンディングのV幅は、板厚の12〜15倍がよいとされています。



写真をクリックするとエアーベンドの様子を見ることができます

左のビデオの加工条件
 材 料    :SPCC 1.0mm
 パンチ金型  :アマダ製 No.4
 パンチ先端R :0.6R
 パンチ角度  :88°
 ダイ金型   :アマダ製 No.12406
 ダイV幅    :12mm
 ダイ角度   :88°
 ダイR     :0.8R

ボトミングの挙動






ボトミングのボトム(bottom)は動詞形で「底に届く」という意味がです。
現場用語で「底押し」とか「底突き」とかいわれる曲げで、比較的小さい加圧力で良い曲げ精度が得られるので、もっとも多く使われています。




コイニングの挙動



コイニングの語源はコイン(coin)で、「硬貨をつくる」とか、「金属を硬貨にする」からきていて、きわめて正確な曲げ精度が得られる加工方法という意味です。
 コイニングの目的は、きわめて正確な曲げ精度と、極端に小さい内アールを得ることにありますが、ボトミングの所要トン数の約5〜8倍の加圧力を必要とします。





写真をクリックするとコイニングの様子を見ることができます



左のビデオの加工条件
 材 料    :SPCC 1.0mm
 パンチ金型  :アマダ製 No.4
 パンチ先端R :0.6R
 パンチ角度  :88°
 ダイ金型   :アマダ製 No.12406
 ダイV幅    :12mm
 ダイ角度   :88°
 ダイR     :0.8R





曲げ加工に対するお問い合わせは上のアイコンを押してください