|
品質を上げる工夫
![]() |
| 高精度加工を追及した特注の板厚材のことです。 今回は、精度出しの一番大きな要因である板厚のバラツキを押さえた特注の材料を使って、寸法精度・角度精度がどう通常材と違うかをレポートしてみました。 |
![]() |
||
| SPCC−SB(みがき) 板厚 : 1.2t コイル幅: 1185mm コイル重量:6900kg (原コイルはA社の特級品・・・±40μm保証) |
||
![]() |
||
| 製品重量: 5584kg 製品形状:1.2t×1000×2000 製品枚数: 297枚 |
![]() |
|
![]() |
||
| 梱包 : 2トン ・・・ 2個 1.58トン・・ 1個 |
||
| 高精度板厚材の曲げ精度を実際に則した形で評価するために、B社において実際の部品を高精度板厚材と現状の材料で曲げ加工をおこない、仕上がり角度と寸法精度のばらつきを比較しました。 尚、曲げ作業はB社のベテラン作業者(ベンダー歴20年)に担当して頂きました。 |
|
| 加工製品形状 | |
製品B![]() ![]() |
製品C![]() ![]() |
| テスト条件 | |
| 高精度材:SPCC-SB(t1.2,ブライト仕上) 標準材 :SPCC-SD (t1.2,ダル仕上) サンプル数:製品B・Cの2種を 高精度材標準材共に30個 金型角度:88度金型 パンチ :PR=0.6mm ダイ :V=6mm、DR=0.4mm 曲げ機械:FBDV8020−AMNC 角度測定器:アマダデジプロ 寸法測定器:デジタルノギス 角度測定個所:製品B・Cの角度B・C1・C2 寸法測定個所:製品Cの寸法C1・C2 |
![]() |
| 寸法精度比較 | |
| 曲げの寸法精度では、高精度板厚材の効果は認められませんでした。 |
|
![]() |
|
| 角度精度比較 | |
| 曲げ角度のばらつきに対する高精度板厚材の効果は出ています。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
| 不良率比較 | |
| 特に製品Bの鈍角曲げにおいて大きな効果がでました。 | ![]() |
| 高精度板厚材は標準材に比較して、以下のことが言えます。 ・曲げ作業のトータル時間が減少する。(特に鈍角曲げ製品で顕著であった。) ・曲げ製品の精度安定は鈍角曲げ製品で際立っており、不良率も低い。 |