材料の実態

 

板厚のバラツキ

マイクロメータで測定
板厚により(例・t1.0とt2.0)伸びしろは異なりますが、同じ公称板厚でも、次のような要因で板厚がバラツキ、伸びしろに影響をおよぼします。

  @公称板厚と実板厚の差
  Aロットごとのバラツキ
  B定尺シート内でのバラツキ
  Cメーカーによる板厚差


ここでは、各要因の板厚分布状態の調査・分析してみました。
@公称板厚と実板厚の差
下のグラフは、A社製SPCC(一般材)の3種類の板厚の板厚分布です。

例えば、公称板厚1.2mmに対し、実板厚は1.166mmから1.178mmで、
バラツキ幅は0.012mm、平均板厚は1.173mmあり、
公称板厚との差は0.027mm(2%)でした。

調査範囲内では、公称板厚と実板厚平均板厚との差は0〜-4%でした。



Aロットごと/ロット内のバラツキ
(ロット=ロール) 下のグラフは、K社製SUS430(一般材)t0.5mmの3ロットの板厚分布です。

調査範囲内では、ロットごとの平均板厚の差は±1.5%でした。
           ロット内の平均板厚の差は±3.5%でした。



下のグラフは、SPCC-SB(コイル材)t1.2mmの板厚分布の一部です。

中央が厚く、1つのロットの中でもバラツキがあることがわかります。
始まり             中間              終了
      


B定尺シート内でのバラツキ
下のグラフは、N社製SPCC(一般材)t1.2、2.0mmの定尺シート内の板厚分布です。

調査範囲内では、定尺シート内での板厚のバラツキ幅は±1.0%でした。



Cメーカーによる板厚差
下のグラフは、SUS304BA(一般材)t1.2mmのK社とA社の板厚分布です。

K社の実板厚の平均は1.197mm、同A社は1.163mmで、平均板厚の差は0.034mm(約3%)の差でした。






曲げ加工に対するお問い合わせは上のアイコンを押してください